現在も生き続ける侍の魂
刀好きの人は、まるで遺伝子に操られているかのように訳もなく刀が好きなのです。何故なら、彼らの前世は武士だったのです。
説明兼房は岐阜県の刀工です。この日本刀は兼氏との合作で、身幅広く、重ね尋常で、元先の幅差が目立たず、やや反りがあり、刀樋を掻き流した姿形をしています。地鉄は板目に流れ肌が交じり、刃紋は小互の目に尖り刃を交えた小乱れで、足入り、湯走りかかり、砂流しの働き等が豊富な出来です。本刀の拵えはしっかりとしていて真剣居合刀として申し分ありません。
※法量には若干誤差がある場合があります
刀剣鑑定初心者講座
刀剣所有に関する諸手続
文書・画像等の作成及び投稿
参考資料・著名刀工系譜
日本美術刀剣保存協会東京多摩支部
日本刀販売【黒金の舎】
サイトマップ