太刀:小沢正寿

クリックで拡大小沢正寿の茎写真

説明
時代の刀では味わうことが出来ないような、現代刀ならではの豪壮で迫力のある太刀です。
正寿は本名を小沢岩造と云い大正九年生まれで、宮口寿広、塚本起正に学び、両師より一字をもらい刀工銘を正寿と云い上手な刀工です。
本作は身幅が頗る広く元先の幅差が少なく、重ねの厚い造込みは、裸身で1,080gとズシリと重量のある豪壮で力強い太刀となっています。焼刃は、小板目がよく詰んだ地鉄に、一群となった互の目を間遠に焼き、あいだを出入りの低い互の目で繋ぎ、飛焼を交えるなど見処のある出来映えは当に秀作と云えます。

  • 銘文(表):武州吾野住小沢正寿作
  •   (裏):昭和四十七年八月吉日
法量
  • 刃長:77.2cm
  • 反り:1.8cm
  • 元幅:3.56cm
  • 元重ね:0.76cm
  • 先幅:2.88cm
  • 先重ね:0.6cm
  • 時代:現代 昭和
  • 国 :埼玉県
  • 地鉄:小板目
  • 刃紋:互の目乱れ
  • 中心:生ぶ、目釘孔1個
  • 鑑定書:なし

※法量には若干誤差がある場合があります

詳細画像

小沢正寿の刀身縦表全景小沢正寿の刀身縦裏全景
小沢正寿の刀身表全体
小沢正寿の刀身裏拡大1
小沢正寿の刀身裏拡大2
小沢正寿の刀身裏拡大3
小沢正寿の刀身裏拡大4
小沢正寿の刀身裏拡大5
小沢正寿の刀身裏全体
小沢正寿の刀身表拡大1
小沢正寿の刀身表拡大2
小沢正寿の刀身表拡大3
小沢正寿の刀身表拡大4
小沢正寿の刀身表拡大5
小沢正寿の刃紋拡大
小沢正寿の鋒棟拡大
小沢正寿の中心棟拡大1
小沢正寿の中心棟拡大2