短刀:兼国

クリックで拡大兼国の茎写真

説明
室町時代の美濃国で鍛刀した兼国の短刀です。刃長は七寸三分の小振りで三ツ棟の造りです。
兼国銘の刀工は関系の鍛冶で、室町初期より見られ、後期まで同銘が数代続いていおり特定は難しいですが、末関によく見られる姿と云えます。
附属の外装は刀身より大きく見せた造りで、拵の全長は55cmあります。また、一作の鉄金具は、縁・頭は勿論のこと、鍔・鯉口・栗型・鐺までも揃った貴重なもので、良い拵えです。

  • 銘文(表):兼國
法量
  • 刃長:22.1cm
  • 反り:なし
  • 元幅:2.87cm
  • 元重ね:0.6cm
  • 時代:室町時代
  • 国 :美濃
  • 地鉄:板目に流れ肌交じる
  • 刃紋:互の目
  • 中心:生ぶ、目釘孔2個
  • 鑑定書:保存刀剣鑑定書

※法量には若干誤差がある場合があります

詳細画像

兼国の鑑定書
兼国の刀身縦表全景兼国の刀身縦裏全景
兼国の刀身表全体
兼国の刀身裏拡大1
兼国の刀身裏拡大2
兼国の刀身裏全体
兼国の刀身表拡大1
兼国の刀身表拡大2
兼国の刃紋拡大
兼国の鋒棟拡大
兼国の中心棟拡大1
兼国の中心棟拡大2
兼国の拵え表
兼国の拵え裏 兼国の拵え縦裏 兼国の拵え縦表