現在も生き続ける侍の魂
刀好きの人は、まるで遺伝子に操られているかのように訳もなく刀が好きなのです。何故なら、彼らの前世は武士だったのです。
説明康春は島田義助の門人で、後小田原に移住し北条氏康より「康」の字を賜ったと云われています。本作は皆焼刃を焼き、刀身には表は草の倶利伽羅、裏には梵字の下に二筋樋と蓮台が彫られており、相州物をよく現した平造りの脇差です。中心には穴が三個空き代々大切に受け継がれてきた歴史を感じることができます。拵えは、縁・頭が鉄地に牡丹の高彫りに象嵌、目貫は獅子の図、小柄は獅子の図でよい出来をしています。
※法量には若干誤差がある場合があります
刀剣鑑定初心者講座
刀剣所有に関する諸手続
文書・画像等の作成及び投稿
参考資料・著名刀工系譜
日本美術刀剣保存協会東京多摩支部
日本刀販売【黒金の舎】
サイトマップ