脇差:丹波守吉道

クリックで拡大丹波守吉道の茎写真

説明
京三代の丹波守吉道の脇差です。初代吉道は簾刃を創案したことで知られていますが、二代目以降が更に技巧的な簾刃を焼くようになります。本作は、初代吉道が云われてたように、まさに「簾刃の心有り」という初代に通じる焼刃となって上手です。また、三代吉道は短命であったために作品が少なく貴重でもあります。

  • 銘文(表):(菊紋)丹波守吉道
法量
  • 刃長:51.8cm
  • 反り:1.2cm
  • 元幅:3.25cm
  • 元重ね:0.73cm
  • 先幅:2.45cm
  • 先重ね:0.53cm
  • 時代:江戸時代 寛文頃
  • 国 :山城
  • 地鉄:小板目
  • 刃紋:小互の目
  • 中心:生ぶ、目釘孔1個
  • 鑑定書:特別保存刀剣鑑定書

※法量には若干誤差がある場合があります

詳細画像

丹波守吉道の鑑定書
丹波守吉道の刀身縦表全景丹波守吉道の刀身縦裏全景
丹波守吉道の刀身表全体
丹波守吉道の刀身裏拡大1
丹波守吉道の刀身裏拡大2
丹波守吉道の刀身裏拡大3
丹波守吉道の刀身裏拡大4
丹波守吉道の刀身裏拡大5
丹波守吉道の刀身裏全体
丹波守吉道の刀身表拡大1
丹波守吉道の刀身表拡大2
丹波守吉道の刀身表拡大3
丹波守吉道の刀身表拡大4
丹波守吉道の刀身表拡大5
丹波守吉道の刃紋拡大
鋒棟拡大
丹波守吉道の中心棟拡大1
丹波守吉道の中心棟拡大2