新刀期 東山道の著名刀工系譜


東山道とは、近江国から美濃・飛騨・信濃・上野・下野・岩代・磐城・陸前・陸中・陸奥・羽後・羽前の国々を結ぶ街道で、現在の滋賀県・岐阜県・長野県・群馬県・栃木県・福島県・岩手県・青森県・秋田県・山形県など内陸部を結ぶ街道です。この街道筋で活躍した新刀期の著名な刀工を年表で表しています。

  • 年号
    • 新刀期

      1596 慶長
      1615 元和
      1624 寛永
      1644 正保
      1648 慶安
      1652 承応
      1655 明暦
      1658 万治
      1661 寛文
      1673 延宝
      1681 天和
      1684 貞享
      1688 元禄
      1704 宝永
      1711 正徳
      1716 享保
      1736 元文
      1741 寛保
      1744 延享
      1748 寛延
      1751 宝暦

    • 新々刀期

      1764 明和
      1772 安永
      1781 天明
      1789 寛政
      1801 享和
      1804 文化
      1818 文政
      1830 天保
      1844 弘化
      1848 嘉永
      1854 安政
      1860 万延
      1861 文久
      1864 元治
      1865 慶応
      1868 明治

  • 近江国
    • 近江石堂

      一峯・初代・佐々木
      一峯・二代・佐々木

  • 年号
    • 新刀期

      1596 慶長
      1615 元和
      1624 寛永
      1644 正保
      1648 慶安
      1652 承応
      1655 明暦
      1658 万治
      1661 寛文
      1673 延宝
      1681 天和
      1684 貞享
      1688 元禄
      1704 宝永
      1711 正徳
      1716 享保
      1736 元文
      1741 寛保
      1744 延享
      1748 寛延
      1751 宝暦

    • 新々刀期

      1764 明和
      1772 安永
      1781 天明
      1789 寛政
      1801 享和
      1804 文化
      1818 文政
      1830 天保
      1844 弘化
      1848 嘉永
      1854 安政
      1860 万延
      1861 文久
      1864 元治
      1865 慶応
      1868 明治

  • 美濃国
    • 氏房・二代・飛騨守
      大道・二代・陸奥守

      陳直・大道・三河守
      大道・信濃守
      直房・但馬大掾・大道

      兼元・濃州住藤原

      金高・二代・豊後守

      金高・播磨守

      兼信・初代・田代源一郎
      兼信・田代角兵衛
      岩捲・濃州清水住
      寿命・美濃守
      寿命・法橋弘安斎
      康道・大和守・康継門
      具衡・平安城

      照門・丹波守

      清宣・二代・備中守

    • 永貞・御勝山

  • 年号
    • 新刀期

      1596 慶長
      1615 元和
      1624 寛永
      1644 正保
      1648 慶安
      1652 承応
      1655 明暦
      1658 万治
      1661 寛文
      1673 延宝
      1681 天和
      1684 貞享
      1688 元禄
      1704 宝永
      1711 正徳
      1716 享保
      1736 元文
      1741 寛保
      1744 延享
      1748 寛延
      1751 宝暦

    • 新々刀期

      1764 明和
      1772 安永
      1781 天明
      1789 寛政
      1801 享和
      1804 文化
      1818 文政
      1830 天保
      1844 弘化
      1848 嘉永
      1854 安政
      1860 万延
      1861 文久
      1864 元治
      1865 慶応
      1868 明治

  • 信濃国
    • 寿隆・河村三郎

      真雄・山浦・寿隆門
      兼虎・山浦・真雄子

  • 年号
    • 新刀期

      1596 慶長
      1615 元和
      1624 寛永
      1644 正保
      1648 慶安
      1652 承応
      1655 明暦
      1658 万治
      1661 寛文
      1673 延宝
      1681 天和
      1684 貞享
      1688 元禄
      1704 宝永
      1711 正徳
      1716 享保
      1736 元文
      1741 寛保
      1744 延享
      1748 寛延
      1751 宝暦

    • 新々刀期

      1764 明和
      1772 安永
      1781 天明
      1789 寛政
      1801 享和
      1804 文化
      1818 文政
      1830 天保
      1844 弘化
      1848 嘉永
      1854 安政
      1860 万延
      1861 文久
      1864 元治
      1865 慶応
      1868 明治

  • 上野国
    • 克一・震鱗子・手柄山正繁門

      義重・長谷部・細川正義門

  • 年号
    • 新刀期

      1596 慶長
      1615 元和
      1624 寛永
      1644 正保
      1648 慶安
      1652 承応
      1655 明暦
      1658 万治
      1661 寛文
      1673 延宝
      1681 天和
      1684 貞享
      1688 元禄
      1704 宝永
      1711 正徳
      1716 享保
      1736 元文
      1741 寛保
      1744 延享
      1748 寛延
      1751 宝暦

    • 新々刀期

      1764 明和
      1772 安永
      1781 天明
      1789 寛政
      1801 享和
      1804 文化
      1818 文政
      1830 天保
      1844 弘化
      1848 嘉永
      1854 安政
      1860 万延
      1861 文久
      1864 元治
      1865 慶応
      1868 明治

  • 下野国
    • 行秀・荒川・水心子正秀門

      細川系

      正義・初代・野州・水心子正秀門

      義規・細川・正義門

  • 年号
    • 新刀期

      1596 慶長
      1615 元和
      1624 寛永
      1644 正保
      1648 慶安
      1652 承応
      1655 明暦
      1658 万治
      1661 寛文
      1673 延宝
      1681 天和
      1684 貞享
      1688 元禄
      1704 宝永
      1711 正徳
      1716 享保
      1736 元文
      1741 寛保
      1744 延享
      1748 寛延
      1751 宝暦

    • 新々刀期

      1764 明和
      1772 安永
      1781 天明
      1789 寛政
      1801 享和
      1804 文化
      1818 文政
      1830 天保
      1844 弘化
      1848 嘉永
      1854 安政
      1860 万延
      1861 文久
      1864 元治
      1865 慶応
      1868 明治

  • 羽前国
    • 一秀・池田・水心子正秀門

      昭秀・水生子・水心子正秀門

      重秀・白河・昭秀門また正秀門

      宝寿・加藤・国秀子

      綱信・赤間・綱英門

      綱倫・米沢・綱俊一派

      義国・加藤・綱俊門

  • 年号
    • 新刀期

      1596 慶長
      1615 元和
      1624 寛永
      1644 正保
      1648 慶安
      1652 承応
      1655 明暦
      1658 万治
      1661 寛文
      1673 延宝
      1681 天和
      1684 貞享
      1688 元禄
      1704 宝永
      1711 正徳
      1716 享保
      1736 元文
      1741 寛保
      1744 延享
      1748 寛延
      1751 宝暦

    • 新々刀期

      1764 明和
      1772 安永
      1781 天明
      1789 寛政
      1801 享和
      1804 文化
      1818 文政
      1830 天保
      1844 弘化
      1848 嘉永
      1854 安政
      1860 万延
      1861 文久
      1864 元治
      1865 慶応
      1868 明治

  • 羽後国
    • 国重・宮崎・円龍子・矢島生駒藩工

  • 年号
    • 新刀期

      1596 慶長
      1615 元和
      1624 寛永
      1644 正保
      1648 慶安
      1652 承応
      1655 明暦
      1658 万治
      1661 寛文
      1673 延宝
      1681 天和
      1684 貞享
      1688 元禄
      1704 宝永
      1711 正徳
      1716 享保
      1736 元文
      1741 寛保
      1744 延享
      1748 寛延
      1751 宝暦

    • 新々刀期

      1764 明和
      1772 安永
      1781 天明
      1789 寛政
      1801 享和
      1804 文化
      1818 文政
      1830 天保
      1844 弘化
      1848 嘉永
      1854 安政
      1860 万延
      1861 文久
      1864 元治
      1865 慶応
      1868 明治

  • 磐城国
    • 手柄山系

      正繁・手柄山

      宗平・初代・固山宗次兄

      宗俊・固山・初代宗平弟

      宗平・二代・一進斎・(上総一宮藩工)

  • 年号
    • 新刀期

      1596 慶長
      1615 元和
      1624 寛永
      1644 正保
      1648 慶安
      1652 承応
      1655 明暦
      1658 万治
      1661 寛文
      1673 延宝
      1681 天和
      1684 貞享
      1688 元禄
      1704 宝永
      1711 正徳
      1716 享保
      1736 元文
      1741 寛保
      1744 延享
      1748 寛延
      1751 宝暦

    • 新々刀期

      1764 明和
      1772 安永
      1781 天明
      1789 寛政
      1801 享和
      1804 文化
      1818 文政
      1830 天保
      1844 弘化
      1848 嘉永
      1854 安政
      1860 万延
      1861 文久
      1864 元治
      1865 慶応
      1868 明治

  • 岩代国1
    • 兼定系

      兼定・初代・奥州会津住

      兼定・二代


      兼定・四代・近江大掾

    •  兼定・十代
      兼定・十一代・和泉守

  • 年号
    • 新刀期

      1596 慶長
      1615 元和
      1624 寛永
      1644 正保
      1648 慶安
      1652 承応
      1655 明暦
      1658 万治
      1661 寛文
      1673 延宝
      1681 天和
      1684 貞享
      1688 元禄
      1704 宝永
      1711 正徳
      1716 享保
      1736 元文
      1741 寛保
      1744 延享
      1748 寛延
      1751 宝暦

    • 新々刀期

      1764 明和
      1772 安永
      1781 天明
      1789 寛政
      1801 享和
      1804 文化
      1818 文政
      1830 天保
      1844 弘化
      1848 嘉永
      1854 安政
      1860 万延
      1861 文久
      1864 元治
      1865 慶応
      1868 明治

  • 岩代国2
    • 三好系

      長国・奥州会津

      政長・初代・奥州会津・(長国子)
      長道・初代・陸奥大掾・三善・(政長子)

      長道・二代・陸奥大掾

      長道・三代・奥州会津三善

    •  長道・八代・棟梁

      貞俊・佐々木・一流斎

  • 年号
    • 新刀期

      1596 慶長
      1615 元和
      1624 寛永
      1644 正保
      1648 慶安
      1652 承応
      1655 明暦
      1658 万治
      1661 寛文
      1673 延宝
      1681 天和
      1684 貞享
      1688 元禄
      1704 宝永
      1711 正徳
      1716 享保
      1736 元文
      1741 寛保
      1744 延享
      1748 寛延
      1751 宝暦

    • 新々刀期

      1764 明和
      1772 安永
      1781 天明
      1789 寛政
      1801 享和
      1804 文化
      1818 文政
      1830 天保
      1844 弘化
      1848 嘉永
      1854 安政
      1860 万延
      1861 文久
      1864 元治
      1865 慶応
      1868 明治

  • 陸前国1
    • 国包系

      国包・初代・山城大掾
      包蔵・初代・国包門
      国包・二代・山城守

      国包・三代・源次郎

      国包・四代・源十郎

    •  国包・十二代・源兵衛

      国包・十三代・栄助

  • 年号
    • 新刀期

      1596 慶長
      1615 元和
      1624 寛永
      1644 正保
      1648 慶安
      1652 承応
      1655 明暦
      1658 万治
      1661 寛文
      1673 延宝
      1681 天和
      1684 貞享
      1688 元禄
      1704 宝永
      1711 正徳
      1716 享保
      1736 元文
      1741 寛保
      1744 延享
      1748 寛延
      1751 宝暦

    • 新々刀期

      1764 明和
      1772 安永
      1781 天明
      1789 寛政
      1801 享和
      1804 文化
      1818 文政
      1830 天保
      1844 弘化
      1848 嘉永
      1854 安政
      1860 万延
      1861 文久
      1864 元治
      1865 慶応
      1868 明治

  • 陸前国2
    • 安倫・初代・大和守安定門

      安倫・二代・大和守安定門

      安倫・三代・(二代安倫養子)

  • 年号
    • 新刀期

      1596 慶長
      1615 元和
      1624 寛永
      1644 正保
      1648 慶安
      1652 承応
      1655 明暦
      1658 万治
      1661 寛文
      1673 延宝
      1681 天和
      1684 貞享
      1688 元禄
      1704 宝永
      1711 正徳
      1716 享保
      1736 元文
      1741 寛保
      1744 延享
      1748 寛延
      1751 宝暦

    • 新々刀期

      1764 明和
      1772 安永
      1781 天明
      1789 寛政
      1801 享和
      1804 文化
      1818 文政
      1830 天保
      1844 弘化
      1848 嘉永
      1854 安政
      1860 万延
      1861 文久
      1864 元治
      1865 慶応
      1868 明治

  • 陸前国3
    • 包吉・初代

      綱重・二代・陸奥守・(初代綱重は三代相州綱広門)

  • 年号
    • 新刀期

      1596 慶長
      1615 元和
      1624 寛永
      1644 正保
      1648 慶安
      1652 承応
      1655 明暦
      1658 万治
      1661 寛文
      1673 延宝
      1681 天和
      1684 貞享
      1688 元禄
      1704 宝永
      1711 正徳
      1716 享保
      1736 元文
      1741 寛保
      1744 延享
      1748 寛延
      1751 宝暦

    • 新々刀期

      1764 明和
      1772 安永
      1781 天明
      1789 寛政
      1801 享和
      1804 文化
      1818 文政
      1830 天保
      1844 弘化
      1848 嘉永
      1854 安政
      1860 万延
      1861 文久
      1864 元治
      1865 慶応
      1868 明治

  • 陸中国
    • 信国系

      国義・新藤・(盛岡藩工)

    • 宗明・久保田・固山宗次門

  • 年号
    • 新刀期

      1596 慶長
      1615 元和
      1624 寛永
      1644 正保
      1648 慶安
      1652 承応
      1655 明暦
      1658 万治
      1661 寛文
      1673 延宝
      1681 天和
      1684 貞享
      1688 元禄
      1704 宝永
      1711 正徳
      1716 享保
      1736 元文
      1741 寛保
      1744 延享
      1748 寛延
      1751 宝暦

    • 新々刀期

      1764 明和
      1772 安永
      1781 天明
      1789 寛政
      1801 享和
      1804 文化
      1818 文政
      1830 天保
      1844 弘化
      1848 嘉永
      1854 安政
      1860 万延
      1861 文久
      1864 元治
      1865 慶応
      1868 明治

  • 陸奥国
    • 弘元・陸奥介・古山

      宗有・精壮斎・固山宗次門

ページのトップへ戻る